SSブログ

豊田市美術館「コレクション展:絶対現在」 [美術]

豊田市美術館のコレクション展「絶対現在」のことを。
toyota-collection.jpg
toyota-collection2.jpg

2021年12月12日(日)、豊田市美術館へ行って、
「ホー・ツーニェン 百鬼夜行」展を見ました。

「ホー・ツーニェン 百鬼夜行」展のことは前記事に書きましたが、
鑑賞に思ったより時間がかかって、コレクション展まで見ることが
できなかったんです。豊田市美術館のコレクション展はいつも
とてもいいので、翌週の19日(日)にまた、豊田市美術館まで行きました。
年間パスポート持ってて良かった!

展示室の最初に「問い」として展示されていたのは、
ジェームズ・リー・バイヤーズ《球形の本("Q Is Point")》1990年
2021-12-19-(4).jpg
大理石の球体に「QIS」と刻印され、丸い穴が開いています。

もらったギャラリーガイドによると、
「Q」は問いかけの「クエスチョン」を、「・」は「論点」、そして穴としての「無」を示している。作家は「『Q』の尻尾を取って『○』に、そして『○』を単なる『・』に略して、『Question』の象徴たる『・』をしっかり刻印した」と語っている。この白い球体は、なかなか答えの出ない問い、無、そして‘今ここ’に向き合うための、ひとつの標である。

えー? わかったようなわからないような‥‥
バイヤーズは、京都に10年間滞在した間に禅の思想を学んだそう。


次は「歴史/幽霊」

なんかボヤけた写真に文字が書き込んであるような作品は、

ウクライナ出身のボリス・ミハイロフ(1938- )
《イエスタディズ・サンドイッチ》の 5、7、12
2021-12-19-(5).jpg
冷戦時代に撮りためていたフィルムを後に2枚重ねて(=サンドイッチ)現像し、世界が東西に分かれていた時代を、郷愁とユーモアを込めて振り返る。

向かい合う壁に展示されていたのが
下道基行《trii》2006-12年
2021-12-19-(7).jpg
 第二次世界大戦期、太平洋地域には千を超える鳥居が建てられたが、その多くは取り壊された。下道基行は、2006年から2012年にかけて、世界中にわずかに残る鳥居を撮影している。サハリンでは海に面して広がる草原の斜面にぽつりと、サイパンでは十字架の墓が居並ぶ墓地の向こうに不釣り合いに、台湾では公園で人々の憩いの場になって残っている。国家共同体と宗教のシンボルであった鳥居は、かつての意味を失い、風景や人々の生に溶け込んで時の流れを伝える。

‥‥これらの鳥居、妖怪になりそうだなーとか。


続いて「日常」

ダニエル・スペーリ《レストラン・シティ・ギャラリー》1965年
2021-12-19-(8).jpg
友人や知人を招いて手料理をふるまった際のテーブルを、そのまま固定して作品にした。
‥‥えー? 保存が大変そう(そこ?)
日々食事をし、人と語らうという何気ない一瞬が、ここに凝固している。
‥‥なんだかこじつけみたいだけどー(^^;

以前にもコレクション展で見て、
飽きもせずに毎日よく描いたもんだ、って感心した
ローマン・オパルカの作品3点や、

暗号パズルだったんかーい、って
アリギエロ・ボエッティ《ALIGHIERO BOETTI》1975年(右) や、
2021-12-19-(9).jpg
黒い台形のカンヴァスが9点並んでいるのは、
昨年1月に、
豊田市美術館コレクション展「作っているのは誰?」
https://shizukozb.blog.ss-blog.jp/2021-02-02
で、初公開された 徳冨 満の作品。
それぞれに「My BLACK」「My BLUE」「My GREEN」「My ORANGE」
「My RED」「My VIOLET」「My WHITE」「My YELLOW」と
「MISTURU TOKUTOMI」と書かれています。
私の色は、他の人とは違う色なのかも?


そして「過去/未来」
豊田市美術館が所蔵する
河原温の「日付絵画」シリーズが、1か月分並んでいます。
その日のうちにその日の日付を描くというルールの下で制作されたそう。
2021-12-19-(10).jpg
なぜか《MAY 7,1971》だけ2枚ある
(サイズが少し違ってて上下に展示されてます)

2021-12-19-(11).jpg
中央のガラスケースには、
河原温《百万年・過去》と《百万年・未来》
過去では、制作年の前の100万年の西暦数字が、
未来では後の100万年の西暦が、1ページに500年ずつタイプされて、
10万年が1冊のバインダーに綴じられています。
過去偏は、「生き、そして死んだすべての者たちのために」と書かれたページで始まり(中略・未来偏は)「最後の一人のために」という献辞が添えられている。
気の遠くなるような時の流れ。人の一生のなんと短いことか‥‥

河原温の日付絵画
《MAY 29,1971 Todayシリーズ(1966-2013)より》
《MAY 30,1971 Todayシリーズ(1966-2013)より》
《MAY 31,1971 Todayシリーズ(1966-2013)より》
が並んだ壁の突き当りには、
2021-12-19-(12).jpg
ミケランジェロ・ピストレット《窃視者(M.ピストレットとV.ピサーニ)》
鏡(ステンレス)を使った作品で、歩いていくと、
自分の姿が作品に映って面白い。

「海/鏡」

《窃視者(M.ピストレットとV.ピサーニ)》の隣には、
高松次郎《赤ん坊の影 No.122》
2021-12-19-(15).jpg

杉本博司の写真が並んでいます
世界の始まりを思わせるような海の写真たち
2021-12-19-(13).jpg

ソフィ・カル《盲目の人々》No.2とNo.17 1986年
生まれつき目の見えない人に「あなたにとって
美しいものは何か」と問いかけた回答を、
テキストと写真のかたちで展示しているとのこと。
2021-12-19-(14).jpg


「瞑想/庭」

壁に李禹煥の作品が壁に並んでいます。
展示室の真ん中には庭石のように
ルーチョ・フォンターナ《空間概念 N3》1959-60年
2021-12-19-(16).jpg
カンヴァスを切り裂いた作品で知られるフォンターナ、
こんな彫刻作品も作っていたんだ。


《線より》が2点並んでるー
2021-12-19-(17).jpg

なんか禅寺の庭のような空間
2021-12-19-(18).jpg

もう一つの彫刻作品は、
ジュゼッペ・ペノーネ《解剖学 3》1993年
2021-12-19-(3).jpg
近づいて見ると、この作品、水が流れているんです!!


豊田市美術館の美しい展示室が、
禅の精神のような? 時とは何か、瞑想させるような
空間になっていて、とても素敵でした。


1階の展示室6には、豊田市美術館が誇る
クリムト《オイゲニア・プリマフェージの肖像》と
エゴン・シーレ《カール・グリュンヴァルトの肖像》が
並んでいました。

展示室7はいつもの(展示作品の入れ替えはありますが)
宮脇晴・愛子の作品
2021-12-19-(19).jpg
左はよく展示されていて、描写力に驚く
宮脇晴《自画像(17才)》1919年
右の《自画像》は1925年制作ってことは、23才?!


この後、レストランで「百鬼夜行」展のコンセプトデザート
「おまえの目玉」をいただいたことは前記事に。

2階の展示室5は「百鬼夜行」展に合わせて、
コレクションの中の、戦争や妖怪をイメージさせる絵が並んでるなと。

藤田嗣治の《キヤンボシヤ平原》1943年 がありましたし、

浜田知明《群盲》1960年
2021-12-19-(39).jpg

藤島武二の虎のスケッチなど
2021-12-19-(40).jpg

あ、ここにも川原温の「日付絵画」が! って見たら、
右側の作品《印刷絵画 No.2「いれずみ」》1958年 も
河原温!!
2021-12-19-(41).jpg

河井寛次郎《碧釉扁壺》1964年 は、
「百鬼夜行」展を見た後で見ると、なんだかユーモラスな
妖怪っぽい。後ろの壁の作品も妖怪みたいに見えちゃう(^^)
2021-12-19-(42).jpg

二曲一双屏風 横山大観《焚火》1914年 
寒山拾得ですよね。彼らのような隠者も妖怪みたいなもの?
2021-12-19-(43).jpg

豊田市美術館、いつもとても素敵です。

----
豊田市美術館の七州城 隅櫓で、
とよたまちなか芸術祭の展示をやっているってことで、
帰る時に行ってみたんですが、17時で閉まるってことで、
もう5分もなかったのですが、
2021-12-19-(44).jpg

光岡幸一さんの作品
2021-12-19-(45).jpg
石がガタガタと動き出した時にはびっくりしました。
面白ーい!

ここを含む豊田市駅周辺の12会場にアートが展示されていたそう。
(喜楽亭の《旅館アポリア》は特別展示)
toyota-machinaka-art.jpg
toyota-machinaka-art2.jpg
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。