SSブログ
岡崎二郎 ブログトップ
- | 次の10件

岡崎二郎「アフター0 Neo」は傑作! [岡崎二郎]

岡崎二郎のファンである私だけど、最近のビッグコミックの「宇宙家族ノベヤマ」にはちょっと失望していた。
もう連載(?)が始まってずいぶん経つ(2月末には単行本第1集が出るそうだ)のに、最初からの疑問である、なぜこの家族が宇宙へ行くのか、メッセンジャーとは何かということがよくわからない。相変わらず端正に描きこまれた絵は可愛いし、細かいディテールなんかも――立体映像に触れてみる翔太とか、コンピュータのキャラクターとかも可愛い――凝ってるんだけどねー。宇宙を舞台にしたストーリーは二郎先生のキャラに合っていると期待していただけに、なんかこの宇宙旅行に付き合っていくのも飽きてきてしまったというか。特に、今回は、前回の終わり方が「次回メッセンジャーの意味が明らかに」みたいになっていただけに、メッセンジャーの意味は、正しい宇宙語によると「知らせる者」もしくは「教えてくれる者」ということがわかったという展開には、なんかガクッときてしまった。二郎先生煮詰まってきたのかなー?だいたい忘れた頃にしか載らないんだから、あまり引っ張らないで、理屈ばかりこねてないで、ストーリーを展開して欲しいなーとか思っていたのだった。

それで、2月17日発売(ここらでは16日から発売されているが)のビッグコミック3.17増刊号にも二郎先生の「アフター0 Neo」が載っているので買ったけど、ちょっと心配しながら読み始めたのだった。

ところが、これが、近年にない(二郎先生には失礼だけど)傑作だった!

以下、ネタバレになります。まだ読んでいない方は、ぜひコンビニ等へ行って、桜塚やっくんの表紙のビッグコミック増刊号を立ち読みしてきてください。二郎先生の作品以外にも、「獣医ドリトル」とか「公家侍秘録」とか、時々本誌にも載る作品があって、今回の増刊は読み応えがあるので(最近、本誌の方はイマイチなんだけど)290円出して買う価値は充分あります。

「アフター0 Neo」EPISODE21 ジンクス
扉をめくった見開きは、星占いの結果をあれこれ披露する女性に、上司の男性が「うんざりなんだよ」と言う、あちこちの職場等でよく見られる光景――と思ったら、ページをめくると、そこは太陽系から離れること1千光年の宇宙の中! という展開が洒落ている。そして、日本人クルーが交通安全のお守りを宇宙船にぶら下げていたり(実際、やってそうだ)、救援に向う宇宙船がJAFだったり、星占い大好きな彼女が「ダモーク人!? あのダサイ奴ら? 迷信にとりつかれた超マイナーな連中」と言って「あんたが言うな!!」と突っ込まれてたりと、細かいとこも凝ってて面白い。

そして最後に、あわや小惑星に衝突というところで、ロボットが「統計学に基づく方法です。」と、「ここに この鉢を置いた時に、エンジントラブルが直ったことが 3回あります。」と、ロボットの無表情で言うところでは、思わず笑ってしまった。

「偽陽性の誤謬」とか、スキナー箱の中のハトとか、今回はそんな小難しい理屈も効果的に使われていて、占いとか、迷信を信ずる心について考えさせられたりして、知的興味も満足させられて良かった。

やっぱ、二郎先生は、話がずーっと続く長編より、センスの良い、ヒネリの効いた短編が合うんだろうね。だから毎回話を一から作らなきゃいけないから、大変だとは思うけど、またセンスの良い話を待ってます!

---- この「ジンクス」のエピソードは、 「アフター0 Neo」第2巻に収められています。
アフター0 neo 2 (ビッグコミックス)

アフター0 neo 2 (ビッグコミックス)

  • 作者: 岡崎 二郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/04/26
  • メディア: コミック

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

岡崎二郎の最近の作品について [岡崎二郎]

ビッグコミックに2号続けて岡崎二郎の作品が載った。

11月25日号は「宇宙家族ノベヤマ」
久しぶりのこの作品は第9話になるそうだが、ホントにたまにしか載らないし、
連載(?)が始まってもう1年以上経つというのに、最初から気になっていた
なぜ、この家族(翔太)が宇宙に行くのか、メッセンジャーとは何か?
高度な宇宙文明がメッセンジャー(規定されたDNA配列を持つ)を呼び寄せる目的は?
この旅の目的は?目的地はどこか?ということがよくわからない。
いくつかの星を巡る旅のようだし、あちこちで出会いや交流をするのもいいのだけど、
「999」のように「機械の体をもらう」とか、
「ヤマト」の「コスモクリーナーをもらうためにイスカンダルへ」という
話の大筋が決まっていれば、途中イロイロ脱線(?)ぽくなってもいいのだけど。

二郎先生の描く宇宙人は皆、結構魅力的だし、無機質っぽい絵柄も、
理屈っぽい話も、二郎先生の独特な作風に合っていると期待していただけに、
なんか、宇宙空間の中で、迷ってしまったようなカンジ‥‥

第9話は結局、チクチルン人ナンボッゴの昔話で、謎が何も解明されずに終わり、
次回はいよいよメッセンジャーの意味が解明されるか――と思えば、
12月10日号はサンちゃんの話なのであった。

「アフター0 Neo」EPISODE20「サンちゃんと石にこめた物語」
(以下、ネタバレあり)
塩酸で溶ける化石と溶けない化石があること、
塩酸が石灰石を溶かして炭酸ガスが発生するということを利用して
ストーリーを作っていて、いかにも、二郎先生だなーというカンジの話。

ま、サンちゃんというキャラクターが荒唐無稽なのだから、37年前の復讐を
わざわざサンちゃんに見届けさせるのか(そうしないとお話が成り立たないから)とか、
そんな不自然な部分は別にいいのだけど、
この洋子はどういう女だったのかなー?
富塚と婚約したのは、富塚の教授になるという将来性を計算したのか?
香川の化石発見者という功績を富塚が奪ってしまったことについてどう思っていたのか?
女の私から見ると、結構ズルイ女のようにも思えるのだけど‥‥
そして、ずっと恨んできたのに、洋子を悲しませることができないからと、
洋子が死んでから復讐をする香川の純情さ。
ダイヤモンドに目が眩んだ(と思った)お宮を足蹴にする貫一とはだいぶ違う。
でも、洋子の死因は何かな?彼らは60歳を越えたくらいの年なのだから、若すぎる。
事故か病死か?今時は女性の方が長生きなんだから、
洋子が死ぬのを待ってたら、ずっと復讐できなかったかも。
他の作者なら、ずっと富塚を恨んで荒れた生活をする香川のことや、
富塚夫婦の生活‥‥香川が去ってからのそれぞれの思いとか‥‥を
描いて、ドロドロのサスペンスにするところだろう。
ま、そのあたりの男女の心情に非常に淡白なのが、二郎先生なのだけど。

「ノベヤマ」の乗務員、本城と上原の関係が非常に淡白なのも二郎先生らしい。

ビッグコミック10月17日増刊号に載った「アフター0 Neo」の作品も、
「チスイコウモリ」という生物の特徴をネタに、二郎先生らしい作品であった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

岡崎二郎「アフター0 Neo」再会 [岡崎二郎]

パート先のバイトがまた辞めて、今、ものすごい人手不足。
学校の夏休みも始まって、忙しくなるし、
高校生のバイトがもっとたくさん入ってくれるかと期待していたのに‥‥
そんなことで、金曜から明日の火曜まで、連続8時間労働が続く~。疲れた。
しかし、昨日は土用丑で、うなぎを食べたが、まだ梅雨が終わらない。
梅雨が明ければ、酷暑となるのだが、やはり、季節相応がいい‥‥
まぁ、ここは豪雨の被害が出ていないだけ有難いが‥‥。

ビッグコミックの8月17日増刊号に、岡崎二郎の「アフター0 Neo」が載った。
EPISODE18 再会
最初は「鉄道員(ぽっぽや)」とか、「いま、会いにゆきます」のような、胸キュン話で、
学生時代の甘酸っぱい思い出(回想の中の学生時代はとても輝いている)が蘇るような、
いい話だと思ったのだが、そのままで終わらないところが
二郎先生といえば二郎先生なのかな。

――以下、ネタバレになるので、前知識なくマンガを読みたい方は読まないでください――

ラストで、もう一度どんでん返しをしたことで、ここから始まる「未来」は変わることになる。
では、テレパシーでつながった30年後のオレとは何か? これも現実?
そこがひっかかるのよねー。
死ぬ直前、30年の時空を越えて、恋人に会いに行くという話でいいじゃない。
主人公が他の人には見えない恋人に話しかけていたのだという展開はなかなかイイし‥‥。
ページが余る(わけではないだろうけど)のなら、矢崎くんをもう少し描きこむと良かったと思う。
二郎先生のマンガには「悪人」は出てこないし、見た目は結構イイ男に見えるんだけど、
本当のところはどうだったのか、ちょっと知りたい。

――ついでに、ビッグコミック7月10日号に載った「宇宙家族ノベヤマ」の感想――
第8話 宇宙戦争
今回、宇宙を舞台にしたマンガにはよくあるスターウォーズのような場面も出てくるが、
結果として、「気まぐれロボット」のようなオチで終わった。
まぁ、だいたい二郎先生の世界には悪人は出てこない。
ドロドロした感情のようなものがなくて理性的だ。
登場人物の本城は言う「侵略を是とするような倫理基準を持つ文明はいずれ自己崩壊する」
たしかに、理性で考えるとそうなるのかも知れないが、今の現実世界を見ると、
いったいナゼ?と思うようなニュースばかりだ。
このマンガが出てから、北朝鮮のミサイル発射があったし、イスラエルのレバノン空爆も
個人レベルの犯罪でも、動機がよくわからない。損得勘定で考えれば、なんで?と思う事件が
多いし‥‥正に「事実は小説(フィクション)より奇」で、このマンガが理論で遊んでいるような
現実味のないものに思える。だからと言って悪いわけではなく、
それが一種の魅力だともいえるが。

ラスト「戦争やってるくらいの方が、より良く文明を進歩させられるんですよ。」
そういうことを考えると、北朝鮮のミサイルは平和ボケした日本を刺激するため、
迎撃ミサイルを売り込むために、仕組まれたものだったとか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

岡崎二郎 マッドサイエンティスト [岡崎二郎]

19日なので、ビッグコミックオリジナルが発売されているだろうと、
ダンナが買って来るのを楽しみに待っていたら、
「コレが出てるのに気づかなかったなんて、うかつだった!」と、
ビッグコミックの6.17増刊号も一緒に買ってきた。
岡崎二郎の「アフター0 Neo」も載っている。
今回は「サンちゃんと茂老(モロー)博士」
二郎先生の典型的なストーリーだけど、先生の作品の魅力は、
マニアックな理屈っぽさと、ほのぼのとしたユーモアと端正な絵だと思うので、
今回の話は、それらが非常に良いバランスで出ている作品だと思う。
ゲノムの量とか、C値のパラドックスとか、(まー私は理解できないけど)そんな
マニアックな理屈と、茶化すような「ほら、また喋ってる」とか、
「人間は小さいんだな」とか、博士の「ほったらかすなよ」なんて性格が笑える。
スカーレットなんて名前をつけているところも、なんか可愛いのであった。
しかし、日々、資金や組織の問題がついてまわる科学者にとってみれば、
ある意味、誰にも邪魔されない秘密の研究所を持つ
マッドサイエンティストというのは憧れの環境なのかもしれないなー。
コンピュータプログラマがハッカーをある意味尊敬しているようなものかも‥‥

茂老博士の孤高でありながら、無視してほしくないという性格は、
猫のようで可愛い。
しかし、コナンのサッカーボールよろしく、ピンチになると投げつけられる
サンちゃんは、ご苦労様というか‥‥。

この増刊では、「公家侍秘録」や「獣医ドリトル」など、本誌の方にもたまに
載る作品などがあり、それぞれ読み応えがあったが、特に、巻末カラーの
森真理「銀のしっぽ」が良かった。本誌の方では銀子ママに化けられなくて、
放浪しているママだが、これは昔のママの物語。現代の昔話といった雰囲気で、
子供の頃、宿題ができなくて叱られそうな時に「学校が燃えてしまったら」とか、
「先生が病気になったら」‥‥なんてことを願った覚えがあると思うけど、
それが本当になってしまった時‥‥4ページの短い作品だけど、なんか
ジーンと、銀子ママに救われたカンジがした。

この増刊号が良かったせいか、オリジナルの方は、なんか最近ちょっと
イマイチ‥‥。「あんどーなつ」とか「弁護士のくず」とか、それぞれ良い、
水準以上の作品は揃っているのだけれど‥‥。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

岡崎二郎「宇宙家族ノベヤマ」 [岡崎二郎]

岡崎二郎の「宇宙家族ノベヤマ」がビッグコミックに2号連載された。
今号にはメラク星系グアラガン人というのが出てくる。
(しかし、ルゴウフのラフクフラクフラとか、意味のない音だけの名前だと
思うのだが、よく考えるものだ。そして宇宙人の姿も――)
スターウォーズあたりに出てきそうな、シルクハットにマントのような格好は、
なかなか可愛い。そして、強がりというか、見栄っ張りの性格もなかなか面白い。
客を必要以上にもてなすのは田舎モンの特徴というか(それは純粋な人情心で
あったりするから、別に悪いことではないのだが)、
昔の社会主義国家なんかでは「国家の威信をかけて」みたいなカンジで、
国外からの客を必要以上にもてなしたりしてたなー(その陰で国民は耐えていたのだが、
グアラガン人は贅沢できているのだからいいんだけど)とか、そんなことも
この晩餐会から感じた。でも、「節約」は主婦の標語(?)みたいなものだから、
私も買い物にはマイバッグを持って行ったりと、日々努力しているのだが、
節約したつもりで、実は無駄だったとか、無駄が景気を支えているのではないかとか、
そんなことも意地悪く思うのであった。例えば、ジュースを1日コップ半分にして
長く飲むより、新鮮なおいしいうちに飲んでしまう方がいいのではとか。
(要するに私は食いしん坊なんだなー。おいしいものを取っておくことができない)


核融合と言えば、科学オタクだった息子について、土岐市にある
核融合科学研究所の一般公開に行ったことがある。1998年の秋だった。
「世界最大のヘリカル型プラズマ実験装置」という、巨大な装置というより建造物が
広い施設内にあるのを見た。しかし、実用化は2050年頃と聞いて、
はるか未来のような気がしたものだが、研究の進み具合はどうなってるのだろう?
思えば、あの頃は、景気が悪いと言いながら、21世紀に向けての希望みたいなものが
あったように思う。息子から、国際宇宙ステーション建設のこともよく聞かせてもらった。
「今、あれはどうなったの?」と聞いてみたら、「進んでるよ」とそっけない答が返ってきた。


岡崎二郎 タイムマシン [岡崎二郎]

ビッグコミックの3.17増刊号に岡崎二郎の「アフター0 Neo」が載った。
今回はタイムマシン。いきなり「タイムマシンを作ったんだ」という
話の始まりは、「はあ?」と言うか、面白いと言うか‥‥
SFにはよく登場するタイムマシンだが、この作品のタイムマシンは、
60年後の世界に60年後の姿で行けるというのが目新しい。
だが、体型が変わるのはまだいいとして、洋服まで変わるのは、どう説明するのか?
「よくわからん理屈」だけど、こんな大それたものを作って、やったことが
祖母を幸せにする‥‥このほのぼの感が二郎先生の魅力でもあるんだろうけど。

だけど、この話の結果だと「過去は変わる」というか、「別の未来へ時間軸がずれる」
ということもアリだということになって、祖母の幸せのためだけに、かなり危険なことを
しているという気もするのだが‥‥。最後の説明はちょっとクドくてわかりにくいなー。


自分の小さい頃の姿を見ることが出来るというのは、少し昔の人から見ると、
まるでタイムマシンが発明されたように見えるのかも知れない。


岡崎二郎「宇宙家族ノベヤマ」 [岡崎二郎]

11月10日(木)
今日発売(このあたりでは昨日から発売されているが)の
ビッグコミック11月25日号に、久しぶりに
岡崎二郎の「宇宙家族ノベヤマ」の第5話が載った。
このシリーズは、作者の得意とするというか、長所がよく表れる作品だと思う。
現実離れしたというか、あまり感情の入らない、無機質な宇宙という世界が、
かわいいけど、キチッとした、いい意味で手書きのラフさのない絵によく合っている。
実験劇場というか、ちょっと知的な刺激を楽しむSF
その中で、今回は「友達」について考えさせられたりするイイ話になっている。

はたしてロボットに友情を感じることは可能か?野辺山雄一が考えたように、
このロボットには心があるのか?多分、「アトム」で育った日本人は、
こんな高性能なロボットと出会ったら、友達になれると思うし、
彼の危機を見たら、思わず助けたくなるのはわかる。しかし、
このロボットを送り出したパントンカ人にとっては、彼は大量生産できる
製品の一つくらいにしか思ってないかもしれない。
地球の映像を彼に見せていたけど、ロボット(そして宇宙人も)は
地球人と同じような視覚を持っているのか?映像のいわば光の情報を、
人間や風景として認識できるのか?‥‥とか、マルルは神殿に自分の作った
フィギュアを飾っていたけど、イスラム教徒が見たら、どう思うかなぁとか、
自分そっくりのフィギュアをもらったら、私はもちろん嬉しいけど、
イスラム教徒なら嫌がるのではないか?写真を嫌がる未開人も多いと聞く。
はたして不用意にそんなことを宇宙人に対してやってもいいのかとか。
(まぁこれは翔太のプレゼントへの「お返し」だから、喜ばれることは想像がつくけど)
子供の好奇心は、異文化の壁もやすやすと越えてしまうけど、
宇宙人とも利害関係を超えてすぐに友達になれるのかもしれないとか。
そして、最後にまた一人(?)で宇宙を行くマルルの静寂の世界。
なんか、ずっと宇宙を進んでいるボイジャー(太陽系の果てに到達したとか
ニュースで聞いた気がするが)のけなげさと孤独(?)を思う。

しかし、この作品、大前提のなぜ翔太が選ばれたのか、DNAの意味は?
という疑問にまだ答えていないので、すっきりしないのだが、
これからの展開に期待したい。

子供はこういうフィギュアが大好きなんだよね。

その他の作品では「天上の弦」が今回も泣かせる。だいたい私は、マンガでも
テレビでも小説でもすぐに涙が出てしまうのだが、この作品は誰もいないところで
読まないと、涙でぐしゃぐしゃになって恥ずかしい。「ノベヤマ」とは正反対の、
リアルで感情表現たっぷりの(悪く言えば「クサイ」)作品だ。

なかいま強の「黄金のラフ」 ゴルフは全くわからない私だけど、
草太のバカパワーと太子のおとぼけコンビには毎回笑わせられる。
全く関係ない絵だが、ストーリーの内容に微妙に関係している扉も毎回楽しみだ。

そして森真理の「銀のしっぽ」が再開されたのも嬉しい。なんかこの
ほんわかした絵と雰囲気は好きだ。


岡崎二郎「サンちゃんの肖像」 [岡崎二郎]

ダンナがビッグコミック増刊号を買って来た。
私たち夫婦は、ビッグコミックとオリジナルは毎号買っているが、
増刊までは普段は買わない。しかし、
岡崎二郎先生はちょっと個人的に知っていることもあって、ファンなので、
二郎先生の作品が載っていると買ってしまう。(当然、他の作品もしっかり読むが)

二郎先生の作品は、何より絵が端正で、細かいところまでキチンと描かれていて、
可愛いところが魅力だと思う。ストーリーも、今の漫画界では非常にユニークだ。
でも、その理屈っぽいところが前面に出てしまい、物語に感情移入できない時もあって、
実は最近は「‥‥うーん」という読後感もあったんだけど、
今回のは久しぶり(と言っては失礼だけど)に良かった。
画家や戦争による別れなど、二郎先生の作品にはよく出てくる題材だけど、
何より、二郎先生の作品には珍しい女性の愛情表現シーンもあったし‥‥
戦前の映画ならとにかく、今時、これくらいのシーンなど珍しくもなんともないんだけど、
二郎先生の作品の中では画期的なことで、またそのシーンが静かで美しい。
しかし、私は、この画家は戦争から帰ってきたら、このシーンを描きたかったのでは
ないかと思うが‥‥まぁ、この画家は人物、それも恋人を描くのは恥ずかしいと
思うような性格だから、これでいいのかな。
(二郎先生の理屈っぽさは魅力でもあるので、別に人情話を描いてほしいわけではない。)


岐阜県金山町(今は下呂市)の横谷峡の白滝では、特別に飼育された
特別天然記念物のオオサンショウウオを見ることができる。
実物は写真ではよくわからないので立て札をアップします。7月23日撮影


- | 次の10件 岡崎二郎 ブログトップ